歯周内科・予防歯科

短期間で歯周病を改善! お口の中だけでなく全身の健康へ

歯周病は治らない…と思っていませんか?

当院では、歯周病を最短1週間~10日で根治させる歯周内科治療を行っています。
歯周病は日本人の約8割もの人がかかっているといわれており、その原因となる
歯周病菌は約20種類存在します。その中でも最も悪影響を及ぼす5種類の歯周病菌を検査し、特定した上で治療を行っていきます。

歯周病は、お口の中だけの病気と思われている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、糖尿病や動脈硬化など、メタボリックシンドロームと関係のある病気と深く影響しあっていることがわかっており、生活習慣病をはじめ、心疾患や脳卒中、高血圧など全身の病気との関連があります。

歯周病が全身に及ぼす影響をご存知ですか?

歯周病は、お口の中だけの病気と思われている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、糖尿病動脈硬化など、メタボリックシンドロームと関係のある病気と深く影響しあっていることがわかっており、生活習慣病をはじめ、心疾患脳卒中高血圧など全身の病気との関連があります。

当クリニックは「いとう内科外科クリニック」を併設して、歯周病によって引き起こされる糖尿病をはじめとする、サイレントキラーと呼ばれる生活習慣病の予防も含めた総合的な治療を展開しています。

詳しくはこちら

歯周病を最短1週間で治す歯周内科治療

歯周病は身体に悪影響を及ぼす毒性の強い菌、口臭の原因菌、進行の早い菌と様々・・

健康で免疫力が高いときはいいのですが、疲れやストレス、加齢などのさまざまな要因で免疫力が低下すると、口腔内の細菌によって炎症を起こし、出血したり、腫れたりします。進行すると、歯を支える歯槽骨を溶かしてしまい、歯が抜けてしまいます。

歯周内科治療とは?

お薬を使って歯周病を改善していく方法です。

通常の歯周病治療としては歯石の除去や歯磨き指導があり、場合によっては歯茎を切開して中をお掃除する処置が行われることがあります。こちらの治療も重要ではあります。しかし、お口の中に細菌が繁殖しやすい環境ができていると、同じ処置を繰り返してしまいます。

歯周内科治療では、歯周病の原因菌が住みつきにくい環境を作り、身体の内側から一気に菌を攻撃します。

このような方は当院の歯周内科治療を受診されてはいかがでしょうか。
・歯周病が気になる方
・何度も歯茎が腫れてしまう方
・治療は受けているがなかなか歯周病が改善されていない方

 

歯周内科治療の流れ

1,カウンセリング (60分)

位相差顕微鏡検査
PCR検査(歯周病原因菌DNA検査)

お口の中の歯垢(プラーク)を少し採取し、それを位相差顕微鏡にて菌の活動性歯周病菌の存在を確認します。どの歯周病菌がどれくらいお口の中にいるのか歯周病菌の種類、数を検査していきます。

矢印

2,診断 (60分)

検査によってわかった細菌の状態から歯周病治療において内科的にお薬が必要かどうか診断します。
お口の中の細菌を見てみましょう。

顕微鏡で見た時の菌

菌の種類

  • 歯肉アメーバ

    かび菌

    かび菌
  • らせん菌

    口膣トリコモナス

    口腔トリコモナス

矢印

3,治療 (最短1週間~10日)

診断結果を元に治療計画を立てて必要に応じたお薬を処方します。
使用するお薬は内服として歯周病菌に有効な抗生物質と歯磨剤として抗菌薬を処方します。
投薬後、歯周ポケット検査、位相差顕微鏡検査を行い、歯石を除去していきます。
来院は個人差はありますが2~3回来院して頂きます。

矢印

4,再検査

治療後、歯周病菌が減ったことを再度、位相差顕微鏡を使用して確認し、PCR検査にてお口の中の歯周病菌の数値を検査します。

矢印

5,結果説明・メンテナンス

PCR検査後の結果によって歯周病菌の状態が改善されたのを確認して位相差顕微鏡と歯周ポケット検査を再度行い治癒を確認します。
良くなったお口の中の環境を長く維持させるために1カ月~3カ月ごとの定期検診とクリーニングをお勧めします。
なお、歯周内科治療は自費診療となります。
治療後のメンテナンスは保険適用となります。

 

歯周病の再発を防ぐためには…

歯周病の再発を防ぐためには根治後の口腔ケアメンテナンスが重要です。

いったんは歯周病菌がいなくなっても、口づけやまわし飲みなどで細菌が唾液から口腔内に再感染します。。
悪玉菌が善玉菌の上に定着するのに3カ月かかるので、定着する前に定期的に歯科医院でプロフェッショナルケアを行うことで再感染を防ぐことができます。

 

※当院では、治療で使用している次亜塩素酸水「HCLO」をクリーニングでも選択されることを推奨しています。
次亜塩素酸水「HCLO」は、タンパク質分解や高い殺菌効果があるだけではなく、
食塩水を電気分解して精製するため、人体へ害がなく、濃度を薄めれば自宅でも使用可能で、インフルエンザやノロウイルスなどの予防にもつながります。

歯周内科治療の効果

治療前と治療後での検査結果で数値が改善しました。

歯周内科治療の効果

 

顕微鏡動画の比較をご覧ください。

歯周内科治療前と治療後の比較

歯肉の変化

治療前

治療後

症例

 

料金

トータル歯周内科治療 ¥75,000(税別)
カウンセリングから検査、診断、治療まで行います。
2~4回の通院です。
リアルタイムPCR検査 ¥15,000(税別)
歯周病菌の種類と数を特定します。歯周病治療において、必須の検査になります。
HCLO(高濃度次亜塩素酸水) ¥3,000(税別)

メタボリックドミノという言葉をご存じですか?

メタボリックシンドロームでは、動脈硬化性疾患に至る上流に、内臓脂肪蓄積型の肥満があります。重要となる生活習慣の改善を実行せずにいると、この肥満という一つのドミノが倒れ、高血糖や高血圧、脂質異常など次々と症状が現れて、いわばドミノ倒しの状態になり、重篤な疾患へと発展してしまいます。
慶応大学医学部内科学教室の伊藤教授が提唱されている考え方で、それをわかりやすく表したのがこの図です。

ドミノを倒さないようにするには、上流にある肥満を改善することが大切なのですが、そのさらに逆をたどっていくと、栄養摂取に関わる咀嚼や噛み合わせ、そして口腔内細菌の影響にたどり着くことが指摘されています。